造付け棚の記事

nipperさん

記事数 39 参考になった 111
キッチン

造付け棚

全 1 話
11年9ヶ月使用中
キッチンにあるアイテム
  • 造付け棚
  • システムキッチン
  • その他
  • ガスコンロ

全 1 話

イエナカスタッフさんによるレポート

REPORT

last update : 2015.4.21 施工

アイアン製のハシゴが付いた食器棚

nipperさんのキッチン背面にある造付け棚についてのレポートです。

暖かみのある食器たちが並べられた造付け棚。nipperさんが設計・セルフビルドしたものです。サイズはもちろん、棚板やその固定方法にまでこだわりがあります。

  • 拡大
オープンな造付け棚
オープンな造付け棚

キッチン背面の造付け棚。
設計からnipperさんが手掛けています。

  • 拡大
手書きの設計図
手書きの設計図

その時の手書きの設計図(※一部エアコンの位置などが変更になっています。)

nipperさんは、自宅のリノベーションに関していくつもの設計図を作成していますが、工事の内容や着手するまでの時間など状況に応じて、図面作成をPCのソフトウェア(イラストレーター)で行うか、手書きで行うかを使い分けています。

  • 拡大
オーダーアイアンはしご
オーダーアイアンはしご

以前の住まいで使用していたアイアン製のハシゴ(オーダー品、約4.5万円)をここで使いたいと考えていたnipperさん。このはしごに合わせてサイズを考えたそうです。

はしごを受ける部分を丸い形状にしたのは、40kgもあるはしごを滑らせて移動できないか…とのアイディアから。「でも、やっぱり重たくて移動できませんでした(笑)使っていて、動かしたいと思うこともないんですけどね」とnipperさん。

  • 拡大
造付け棚を施工中の様子
造付け棚を施工中の様子

施工中の様子

構造材で枠組みを作ります。右から2本目の壁の上部が開いているのは、この部分にエアコンを取り付けることにしたため。梁が両側を通っているため「少しでも大きかったら入らなかった」そう。

  • 拡大
下地処理
下地処理

上から漆喰を塗るために、石膏ボードの継ぎ目などを処理、合わせて構造材にも下地材を塗ります。

  • 拡大
漆喰塗り後
漆喰塗り後

ほぼ漆喰塗りが終わりました。
右下の部分には、アンティークの引き出しを入れています。

  • 拡大
棚板固定方法
棚板固定方法

棚板の固定方法についても検討の跡が。

「ダボのようなもので固定するか、市販の金具を使うか、L字型の金具を使うかを考えていましたね。結局、加工も簡単なアルミ製のL字型アングルを使用することに決めました」(nipperさん)

アングルは、サイズを20mm×20mmから10mm×10mmに変更して、図面とは逆向きで設置しています。

  • 拡大
棚板は陶器を乾かす板
棚板は陶器を乾かす板

棚板に使用したのは、陶器を制作する際に使う板(古材)。陶器の素地を乾燥させる際に並べる板なのだそう。

「他のところには足場板を使用していますが、足場板は厚みが35mm前後と分厚いので、すっきり見えません。なので、ここには使いませんでした。この板は薄いですが、わりと強いので食器も問題なく置けています。」とnipperさん。

幅は約200mmなので、奥行きのあるところには2枚並べて使用しています。

  • 拡大
最下段の棚には洗い張り用の板を
最下段の棚には洗い張り用の板を

また、最下段の棚には別の板が使われています。

「ここは作業をすることもあるだろうと思ったので2枚並べるのではなくて、1枚物がいいかなと。この板は着物の『洗い張り』に使われていた板です」(nipperさん)

フローリングに使うこともあるそうですが、元々着物を洗って糊付けするときに使う板。糊で滑りやすいので注意が必要だとのこと。

  • 拡大
ダイニング全体
ダイニング全体

下の棚の高さはキッチンと同じ850mmに、2段目の棚は冷蔵庫と同じ高さにしています。

シナモンチョコ さん

2016.9.22

こんにちは。神奈川県内に新築を建設中のものです(もうすぐ竣工です)。
アイアンラダーを探していて、nipperさんのこのアイアンラダーに辿り着きました!素敵なデザインで一目惚れです。是非我が家にも設置したいのですが、オーダーする方法はありますか?(ご相談する方法がこれ以外に見つからず不躾ですみませんがよろしくお願いします)。

nipper さん

2016.9.22

シナモンチョコさん
このハシゴは12年ほど前に友人にオーダーしました。鉄を扱う知人が何人かいて階段、折れ戸など別べつの人に頼んでます。鉄は重い材料なので京都から送るとなるといささか不経済です。なので地元で作れる人が見つかればその方がリーズナブルだとは思います。

nipper さん

2016.9.22

あと、これらは僕が図面を自分で書いているので、発注する際にはやはり何か描いたものがあった方が頼みやすいです。それから鉄には部材の決まった寸法が有るので、それらを知っていることも重要になります。

nipper さん

2016.9.22

お会いすることができれば、アドバイスすることもできるのですが。

シナモンチョコ さん

2016.9.23

こんにちは。返信いただけるとは思っていなかったので(レポートから少し間が空いておいたので)本当に嬉しいです。
京都のご友人とご一緒に製作されたということは関西在住でしょうか?どのお部屋も素敵で家を建てる前にnipperさんのこのレポートに巡り会えていればもっと違う立案できたのでは…と残念です。
でも、このはしごが我が家にも取り入れることができるならありがたいので、是非詳細などお伺いしたいです。場所によってはお目にかかれるのが可能かどうか現時点では分かりませんが、できればお会いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。

nipper さん

2016.10.10

はい。京都在住です。鉄のアイテムのオーダーの仕方などアドバイスできることがあるかもしれませんね。

2012年 7月 1日

造付け棚の記事

公式Facebookページ いいね!で最新情報をお届け