この記事の続き7/7

玩具の記事

レイコさん

記事数 117 参考になった 209

ままごとキッチン

全 7 話
8年5ヶ月使用中
リビングにあるアイテム
  • ままごとキッチン
  • ソファ
  • 古建具
  • 玩具
  • シェード
  • デスク
  • リビングテーブル
  • ダイニングテーブル
  • 小物・雑貨
  • サンダー
  • ままごとキッチン
  • 丸のこ

第 7 話

last update : 2015.12.19 DIY
第 7 話

手作りしたままごとキッチンを更にDIYで改造

うれしい

 ままごとキッチンの改造作業が完了した。改造のメインは扉の取り付けで、それに伴う作業としては、板の切り出し、研磨、既存棚の位置の微調整等々。各扉のサイズに切り出した杉板の表面及び角を研磨し、蝶番やステーを用いて設置する。最後に把手を付ければ完成となる。
 向かって左上は、オーブンレンジをイメージして前倒し扉を取り付け、左下は両開き扉、右側は片開き扉を取り付けた。両開き扉には鍵を取り付け、お姉ちゃんには開けられるが弟には開けられないようにした。
 一番難しいのは、扉を設置場所にぴったり収まるサイズに調整すること。勿論、サイズを測って、その通りに切っているつもりだが、わずか数mmの違いでもうまく入らなかったり、隙間が空きすぎたりする。元々のキッチンも手作りなので、水平・垂直が正確に取れてないということもあるだろう。こういう作業をしていると、いかに大工さんや家具職人が凄いかがよくわかる。
 あとは、扉を閉めた時、開けた時に、扉と側板や棚板、幕板などがフラットになるように(凹凸が無いように)するには、どういう金具をどういう風に、どこに取り付ければいいのかを計画する(考える)のも手間がかかった。こういう作業に慣れていれば、どこにどんな金具を用いればよいかすぐにわかるだろうが、ど素人なので、まず、どんな金具があるのか、ということから調べないといけない。それがわかれば、どこにどう取り付ければ、一番金具が目立たない(邪魔にならない)か、を考える。それもわかって、いよいよ取り付け、という段になると、今度は、取り付け時(ビスの締め付け時)に、位置出しをした位置から微妙にずれてしまう(下穴を空ける際にも少しズレが生じるし、締め付け時にも微妙にズレてしまう)。
 納得のいくものを作ろうとすると、一朝一夕にはいかない、ということが身に染みてわかった。

  • 拡大
改造前の手作りままごとキッチン
改造前の手作りままごとキッチン

改造前のままごとキッチン。

  • 拡大
扉が付いたままごとキッチン
扉が付いたままごとキッチン

扉の取り付け完了後のままごとキッチン。
かなり雰囲気が変わった。

  • 拡大
合計4枚の扉を設置
合計4枚の扉を設置

扉設置部分のアップ。
把手もそんなに違和感はない。

  • 拡大
扉を開いた状態
扉を開いた状態

全ての扉を開くと、こんな感じになる。

  • 拡大
オーブンをイメージした前倒し部分
オーブンをイメージした前倒し部分

特に悩んだのが、前倒し扉部分。
まず、この写真のように、扉を倒した際に、棚板と扉がフラットになるように考えた。

  • 拡大
180度開く扉にこだわった
180度開く扉にこだわった

そして、扉を閉めた時にも、側板・幕板・棚板とフラットになるように。
高価な金具は使っていないので、開閉時いずれもフラットにするというのがなかなか難しかった。
前倒し扉の下の両開き扉は、180°開くようになっている。

  • 拡大
片開き戸はストッパー付き
片開き戸はストッパー付き

片開き扉は、閉めた時に扉が奥に入ってしまわないように、ストッパーを設置した。

  • 拡大
ままごとキッチン完成
ままごとキッチン完成

最後に、両開き扉の把手に鍵を取り付けて完了。

アイテムを使い始めた日 2015年 11月

ままごとキッチン 手作り DIY 玩具のDIY

重量:
kg

玩具の記事

公式Facebookページ いいね!で最新情報をお届け