ダイニングでご飯を食べるのに、照明が要る!ということで、買いに行きました。
買物の仕方としては、基本、ショップをぶらぶらして、ピンときたものをピックアップしています。
特に気をつけたのは、照明の大きさと素材。
ダイニングテーブルが大きい(幅2700mm)ので、1灯だけでは足りないだろうと思っており、同じものを3灯つけたいなと思っていました。
大きなライトにしてしまうと邪魔になるので、ある程度コンパクトなもの、そして素材に関しても圧迫感の少ないだろうガラスで、と決めていました。
シャークアタックやダブルデイなどをぶらぶらしましたが、最終unicoの照明に決定。
形はすぐにこれ!となりましたが、色が3種類(グリーン、クリア、アンバー)あり、ちょっと悩みました。
(もう1つ、同じ形で切子模様の入った「切子たまごランプ」というものもあったのですが、ちょっとレトロすぎる?可愛らしすぎるかな?と思ってこちらのシンプルな方にしました。)
で、色の話ですが、グリーンはしっかりと色がついており、我が家にはちょっと派手…、クリアは綺麗だけどやや味気ない…。
というわけで、アンバーに決定。
自宅の無垢フローリングや、ダイニングの色にもしっかりマッチしています。
ガラスの形状も程よいレトロ感があって気に入っています。
ちなみに、リノベーションの際、ダイニングテーブル上の天井に3mのダクトレール(ライティングレール)を設置していたので、それに取り付けています。
ダイニングテーブルにペンダントライトを使用する場合、ライトはテーブル面から600~800mmの位置に設置するのが良いそうです。
うちではテーブル面からおおよそ790mmの位置に設置しています。
コードの長さは600mmで、本体の高さは160mm。テーブルの高さは850mmなので、特に調整せずともいい感じになりました。
※テーブルの大きさによっては、大きいペンダントライト(400~500mm)をテーブルの中央に1つ、の方がバランスがよいそうです。
ダイニングテーブルに映る影もいい感じです。
アイテムを使い始めた日 2012年 10月
ガラス ダイニング ライト ライティング レトロ たまご型 unicoのペンダントライト ペンダントライトの購入
- ブランド:
- unico
- 品名:
- モールたまごランプ アンバー
- 施工・購入:
- unico
- 関連サイト:
- http://www.unico-fan.co.jp/f/dsg-19611
- サイズ:
- 直径130×高さ160mm コードの長さ:600mm シェード:ガラス ベース:プラスチック 電球/E26 40Wシャンデリア球クリア×1