調理台・カウンターの記事

ますじゅんさん

記事数 11 参考になった 6

サンワカンパニーの調理台・カウンター

全 1 話
18年0ヶ月使用中
キッチンにあるアイテム
  • 調理台・カウンター
  • スポットライト
購入・施工先
ウィル空間デザイン
分野:
リフォーム リノベーション
住所:
宝塚市逆瀬川1-14-6
»地図を見る
電話:
0797-72-3450
URL:
https://www.wills.co.jp/refor...
お問い合わせ

全 1 話

last update : 2014.6.19 施工

無垢フローリングとタイルで仕上げたキッチンカウンター

うれしい

床材で使用した無垢フローリングを、キッチンカウンターのリビング側の壁面にも貼りました。

無垢フローリングは床と同じように、乱貼りに。(乱貼りとは、フローリングの端を少しずつずらす貼り方。乱貼りをすることで、動きが出て、木目も活きる…と思っています。)

キッチン側は4.5cm角の白いタイルを。

「キッチンの壁にタイルを貼ると、油汚れが気にならない?」と聞かれますが、7年ほど生活してみた体験から申し上げますと、そこまで油汚れは気になりません。

ポイントは2つあると思っています。

1.表面がつるっとしたタイルを選んだこと。
2.目地をグレーにしたこと。

このタイルの表面はツルッとしているため、油が飛んでも、ささっと拭けば取れます。汚れが染みこむであろう目地の色は、白色などの薄い色は使わず、濃いグレーの目地にしました。

多少油が飛んで黒ずんでも、元々濃い色なので気にならないだろうという予想でしたが、これが正解!

汚れは気にならないのですが、別に気になるところが…。

カウンターの角の部分にどうしてもフローリングを切った部分(小口といわれるところ)が見えるため、合わせて無垢フローリングの「さね」と言われる溝が見えることです。

元々床に貼るものを、別のところに貼っているので、仕方ないのですが、少し気になる…かな、というところ。


それでもやはり、来客があった際、このキッチンカウンターは皆の注目の的になりますので、トータルでみるとやってよかったなと思います。

キッチンカウンターの外側と床は、同じタモ材の「無垢フローリング」仕上げ。床とカウンターが繋がって見え、広がりを感じます。

明るい時に側面から見るとこんな感じ。木目が美しく、いいアクセントになっています。貼り方は、端を少しずつずらして貼る「乱貼り」。動きが出るのでオススメです。(我が家はフローリングもこの貼り方です。)

キッチン側の壁面には白いタイルを貼っています。4.5cm角です。目地は敢えてのグレー。

換気扇の裏側(リビング側)にもタイルを。

タモ材の無垢フローリングとの相性もなかなか。タイルの表面はツルっとした感じです。

この見えている穴が「さね」と言われる溝です。これが気になると言えば気になる…。

リビングダイニング側から見るとこんな感じです。

アイテムを使い始めた日 2007年 4月

対面キッチン タモ 無垢フローリング タイル 乱貼り サンワカンパニーの調理台・カウンター 調理台・カウンターの施工

ブランド:
サンワカンパニー
品名:
ウォルノット ホワイト
寸法:
幅45mm × 奥行7mm × 高さ45mm
施工・購入:
ウィル空間デザイン → イエナカプロのページ
関連サイト:
http://www.sanwacompany.co.jp/shop/g/gTL19291/
購入・施工先
分野:
リフォーム リノベーション
住所:
宝塚市逆瀬川1-14-6
»地図を見る
電話:
0797-72-3450
URL:
https://www.wills.co.jp/refor...
お問い合わせ
2007年 4月 1日
良い所も注意点もよく分かる!ウィルの不動産情報サイト

サンワカンパニー(sanwa company)

調理台・カウンターの記事

公式Facebookページ いいね!で最新情報をお届け