リビングドアとリビングの間(?)あたりに梁が通っているのですが、ここに照明を付けました。(図面参照。)
たまに遊びに来た友人に「これ何?」と聞かれます。
何のためにここに照明を付けたのか…。
その理由は「常夜灯」として使うため、です。
我が家のリビングの扉の両側には、ポリカーボネート板がはめ込まれており、廊下側とリビング側、どちらからも光が取り込めるようになっています。
帰りが遅くなったとき、当然妻には先に寝ておいてもらうわけですが、そのときにここの電気があれば、真っ暗なリビングに入るのとは気持ちが違うはず!と思ったからです。
また夜に目が覚めて、飲み物を飲みたくなった時や、トイレに立つときも、この電気を頼りに移動することができ、便利。
人の気配がするため、防犯面でも役立ちます。
40wとそこまで明るい電気にはせず、目が完全に覚めて寝られない…ということにならないようにも配慮しています!
現在はLED電球ではないのですが、LEDに変えれば毎日8時間点灯させても、かかる電気代は年間でなんと326円!
今後も活躍してくれそうです。
場所は大体このあたり。リビングドアとリビングの間くらいの位置にあります。
つけるとこんな感じ。乳白色のガラスで40wのため、まぶしすぎず、夜にはちょうどいい明かりです。
梁の中央あたりについています。
ブラケット照明ですが、本体が半分埋まっているので、セードだけが見えています。厚みは80mmで、コンパクト。四方が丸く、柔らかい印象です。
アイテムを使い始めた日 2007年 4月
常夜灯 40w 半埋込型 ガラス 乳白色 コイズミのブラケットライト ブラケットライトの施工
- ブランド:
- コイズミ
- 品名:
- ABE-546-262
- 寸法:
- 幅130mm × 奥行80mm × 高さ130mm
- 施工・購入:
- ウィル空間デザイン → イエナカプロのページ
- 関連サイト:
- http://www.lightstyle.jp/?cn=100026&shc=10003421
- 分野:
- リフォーム リノベーション
- 住所:
- 宝塚市逆瀬川1-14-6
»地図を見る - 電話:
- 0797-72-3450
- URL:
- https://www.wills.co.jp/refor...