ネットで見た「モルタル製の植木鉢」に憧れて、作ってみたくなりました。
調べて見ると意外と簡単そうだったので早速チャレンジ。
しかしいざやってみると水の配合など
意外と難しい。
その植木鉢作りの前編です。
〈材料〉
・ドライモルタル
・水
〈道具〉
・牛乳パック
・プラスチックのカップ等(今回はコンビニで売っているコーヒーの空きカップを使用)
・かき混ぜ棒(私はプラスチックのスプーンを使いました。)
〈費用〉
・ドライモルタル約300円
・スプーン100円
・その他0円(家にあったもの)
〈所要時間〉
・(作業)約15分
・(乾燥)約2日
まず、型枠となる手頃なものを探します。
牛乳パックやコンビニの空きカップを適当な高さに切ります。
ホームセンターでドライモルタルを購入。
普通タイプと速硬タイプがありました。
値段は速硬タイプが50円ほど高かったのですが、とりあえず速硬タイプを購入。(早く完成させたいため)
説明を読む限り、乾燥時間以外の違いはなさそうでした。
モルタルと水を混ぜます。
とりあえず初めてなので、少しずつ慎重に・・・。
「モルタル1.3kgに対して水200mlが適量」と説明が書いてありましたが、
実際にその割合で混ぜてみるとすこし硬い気がしたので、少し水を多めに混ぜてみました。
あとはひたすらかき混ぜる・・・。かき混ぜること2~3分。
結構力作業です。
なめらかになった(気がする)ので、かき混ぜ完了。
粘土みたいなので色々と楽しそうですが、
アルカリ性が強いので素手で触らない方が良いようです。
次はゴム手袋が必要かも。
かき混ぜたモルタルの中に空きカップをねじ込みます。
モルタルの厚みは5mm以下になるとひび割れる可能性が高いので
5mm以上の厚さになるように調整します。
水を含んでいるので、予想外に結構浮力があります。
とりあえず一旦養生テープで押さえることにしました。
ここまで作業は約15分程度。
乾燥に入ります。
「あとは待つだけ・・・」
と油断していたら、空きカップは軽いためコンクリート(の中の水分)
の浮力に勝てず、少し浮いてきていました。
とりあえずビンを重しの代わりとして応急処置。
このまま1~2日間乾燥させます。
次は
型枠外す⇒植物を植える
の工程に移りたいと思います。